奥秩父・荒川商工会関係者ブログをご紹介しています。
更新毎に最新情報が掲載されます。ご覧下さい。
しだれ桜
上田野地区の清雲寺で見られます。埼玉県の指定天然記念物で樹齢約600年。
見頃は3月下旬から4月上旬。
カタクリ
旧
荒川村には数箇所の自生地が在りますが、白久地区の自生地は「カタクリ・ニリンソウの里」として整備・保護されています。
見頃は3月下旬から4月中旬。
ミズバショウ
平成14年の春、群馬県片品村からこのミズバショウ約1,000株が日野地区に移植されました。開花中はライトアップも行われます。
見頃:4月中旬から5月上旬。
そばの花
旧荒川村内の至るところでは白く可憐な花が見られます。
5月下旬から6月下旬と9月中旬から10月上旬が見頃です。
フジ
札所30番境内の藤は大きく垂れ下がると三尺(約1メートル)になります。またサツキが美しいことでも知られています。
見頃は5月上旬から中旬。
ザゼンソウ
小さなお堂の中で座禅を組む僧侶の姿に似ていることからこう呼ばれています。
見頃は2月下旬から3月中旬。
ハス
6,000平米の広さの休耕田に酔妃蓮、剣舞蓮、ミセスローカムなどの高級種をはじめ16種類ほどの蓮を植栽しました。
鍾乳洞 橋立堂(札所28番)
約80m、石灰岩の大岩壁の下に札所28番橋立堂があり、少し下ったところに鍾乳洞がある。 洞穴の長さ約140mほど。内部は鍾乳石、石筍、石柱などが怪奇な紋様をなしている。
埼玉県秩父市上影森677
0494-24-5399
法雲寺(札所30番)
春のツツジや藤、秋の紅葉などが境内を美しく彩ります。 また、日本百番観音霊場成立を知る上の貴重な納札が保存されています。
埼玉県秩父市荒川白久432
0494-54-0108
長泉院(札所29番)
別称「石札堂」。 境内は花が美しく、入口にはしだれ桜も咲きます。お堂の中には、葛飾北斎が桜花を描いた額が飾られています。
埼玉県秩父市荒川上田野557
0494-54-1106
そば道場あらかわ亭
「あらかわ亭」は、そば処として荒川のそばを御賞味いただくとともに、多くの方に「そば打ち」を体験・習得していただくそば道場です。
風味豊かな、挽きたて・打ちたて・茹でたての"三たてそば"をどうぞご堪能ください。
SL
秩父路を颯爽と駆け抜けるSLはパレオエクスプレス。毎年3月から11月の間運行されます。山里から渓谷沿いを走り秩父時のパノラマが味わえます。
キャンプ場
日野渓谷、安谷川渓谷、川浦谷渓谷、浦山川渓谷など
荒川内には大小様々な渓谷があり川遊びをするには絶好。
キャンプ場やつり場もあり緑と清流が楽しめます。
うららぴあ
浦山ダム-さくら湖は荒川水系浦山川に建設された多目的ダム。
治水利水機能のほか、水と緑の憩いの場として親しまれています。浦山ダム資料館うららぴあの他、周辺にはネイチャーランド浦山、浦山民俗資料館があります。
奥秩父 いでゆの郷ホームページへ >>>
しだれ桜とそばの里
|
荒川みどころマップ
|
商工会会員一覧
|
アクセスマップ
>>
TOPページへ
〒369-1802 埼玉県秩父市荒川上田野1427番地の1 TEL:0494-54-1059 FAX:0494-53-1016